 メーリングリスト
|
|

インターネットの仲間を増やしましょう。
わからないところを教えあったり、仲間同士でインターネットの実験をやったりできます。
いろんな人と情報交換することによって 貴方のインターネットの世界がひろがります。
参加は自由で他のプロバイダや学術ネット等に加入している人たちでも自由に参加できます。(自動登録)
|
料金
|
無料
|
加入方法
|
users@po2.inet-shibata.or.jp 宛にメールで自己紹介を送付して下さい。
自動的に登録されます。(登録メールは返送されません)
|
リクエストコマンド
|
□ リクエストコマンドの使い方
リクエストコマンドを受け付けるアドレスは、配布用アドレスとは分けられています。
リクエストコマンドは、必ず以下のアドレスに送るようにしてください。
users-com@po2.inet-shibata.or.jp
<コマンド> <コマンド>[引き数...]
コマンドは、メールの第1行目から、1行に1コマンドづつ並べてください。
コマンドが複数個あった場合、それらは順次実行されます。
現在の実装では、複数個のコマンドの中に誤ったコマンドがあった場合も、それ以外のコマンドは実行されるようになっています。
構文のチェックもしていないので、使用には注意してください。
このあたりは、将来のバージョンでは改善する予定です。
リクエストコマンドは、たとえば次のような感じになります。
-------------
index
send 1,2
suspend
-------------
□ コマンド一覧
○help コマンドのサマリ(このファイル)を得ます。
○member 現在のメンバーの一覧を得ます。
○index 記事のSubjectの一覧を得ます。
○send <記事番号リスト> <記事番号リスト>の指定については例を見てください。
現在の実装では、各記事は圧縮もパックもされず、通常の配布時と同じ形態で送られます。
複数の記事が指定された場合は、各記事は5秒の間隔を置いて送られます。
これはあくまでも一時的な実装ですが、使用にはご注意ください。
例) send 1,3,5,12-32 send 13 14 15
○suspend これを送ったメンバーへの記事の配送を一時停止します。
メンバーから外されるわけではないため、記事の投稿、コマンドのリクエストは可能です。
○resume これを送ったメンバーへの記事の配送を再開します。
|
|
|
ご不明な点・お気付きの点等ございましたらお気軽にお問合わせ下さい。
【フリーダイヤル】
0120-34-0388
【ファックス】
0254-21-1008
【メール】
support@ncom.ad.jp
「 各種お申し込み」から、
または上記お問合わせ先よりお気軽にご相談ください

|